最近のちょっとした疑問。
まぁ、今、こういったことを考えたところで、変化の早いこの時代、3年も経過すればまた違ってくるかとは思います。
ただ、日々の業務を言われたままにこなしているだけでは、市場価値が低くなる一方だと思っているので、テストエンジニアとして求められている能力にはどういったものがあるのかを自分なりに調べてみました。
必要となるスキルを調べてみる
1:WantedlyやGreenなどで『テストエンジニア』と入力して検索
2:とりあえず、1ページ目に出て来た企業を全て調べ、応募資格のmustとwantを洗い出す
なんか、こういうこと自動化で出来そう・・・
出来るようになりたい・・・
調べて見た結果
- Web、スマホアプリのテスト設計・実行実務経験○年以上
- 正常系だけではなく、異常系の考慮や計画策定ができる
- システムテスト、統合テストの経験
- QA経験
- テスト設計書の作成経験
- 開発ドキュメントを理解できる
- テスト自動化経験
- 継続的インテグレーションに関わった経験
- JUnitを用いた単体テスト、Seleniumを用いたUIテストなど
- テストツールの選定やツール自体の開発経験
- テストスクリプトの作成経験
- JMeter等を利用した負荷テストの経験
- プロセス改善に取り組んだ経験
- 他者が作成したテスト計画、テストケースのレビュー、指導経験
- テストチームのマネジメント経験
- テストベンダーとのやりとり
- Webアプリ、スマートフォンアプリの開発経験
- AWSを利用したシステムの構築・運用経験
- JSTQB FL以上
- IVEC Lv4以上
- ソフトウェア品質技術者資格
- TOEIC○点以上
- 基本情報処理
何を目指していくか?
簡単にまとめてみると以下のような感じでしょうか?
- テストの実施だけではなく、設計の段階から行うことが出来ること
- 様々なテストツールを扱えること
- マネジメントの経験があること
- テストだけではなく、開発経験や運用経験があること
- いろんな資格を持っていること
ふ〜む、なるほど。
これを踏まえて、今自分にできそうなことはというと・・・
- テストの設計が出来るよう、テストの流れを詳しく学んでみる
- テストツールを実際に触ってみる(Seleniumってrubyでも見たことがあるような・・・)
- 資格を取得する
こんなところでしょうか。
そして、マネジメント経験ができそうなチャンスがあれば、挑戦していくと。
開発経験や運用経験についてはちょっと厳しそうですね。
やはり、開発の段階から関わることが増えて来ているのでしょうか。
こればっかりは自社サービスを行なっている企業でないと難しいような気がします。
まずは、出来るところから挑戦していきましょうかね。
コメント