今まで何回かWordPressを使ってブログを立ち上げたことがあるのですが、毎回やり方を忘れてしまいますので、やり方をメモっておきます。
私が利用しているのは『お名前ドットコム』と『Xサーバー』ですので、そちらで書いていきます。
1:ドメインを取得する
私は毎回、お名前ドットコムさんで取得しています。
1:お名前ドットコムのトップページで欲しいドメインを探す
『.』の後の文字列によって値段が変わってきます。
初期費用が安くても、更新費用が高かったりするのでそこは注意が必要。
個人的には、初期費用、更新費用ともに平均的な『.com』をいつも利用しています。
2:欲しいオプションを選んで購入する
とりあえず、『Whois情報公開代行』があれば良いと思います。
『Whois情報公開代行』+転送サービスというのは以前は無かった気がしますが、わざわざそちらに連絡をしてくる方もいないでしょう。
追加料金もかかるので私はいりません。
『ドメインプロテクション』もやはり追加料金がかかるので、今回はパスで。
ドメインの取得はここまで。
次にサーバーの設定。
2:サーバーの設定を行う
ドメインの追加を行う
下記手順で、Xサーバーにドメインを追加します。
- Xサーバーのサーバーパネルにログインします。
- 『ドメイン』欄の『ドメイン設定』をクリックします。
- 『ドメイン設定の追加』タブをクリックします。
- 先ほど取得したドメインを入力し、『ドメイン設定の追加(確認)』をクリックします。
『無料独自SSLを利用する』にデフォルトでチェックが入っていますが、次の画面で『無料独自SSLの設定に失敗しました』と出てきます。
ドメインのネームサーバーを変えていないからですので、とりあえずその表示は無視しましょう。
というわけで、ネームサーバーの変更を行っておきます。
ネームサーバーを変更する
- 先ほどドメインを取得したお名前ドットコムへログインし、取得したドメインをクリック。
- 『ネームサーバーの変更』をクリック。
- 『その他のネームサーバー』を選択。
あとは1~5まで、ネームサーバーを入力しておきます。
ちなみに、入力する内容はXサーバーのサーバーパネル⇒サーバー情報に載っています。
3:WordPressのインストールを行う
ここまで終わったら、WordPressのインストールを行います。
以前は、Xサーバーのサーバーパネルにある『簡単インストール』からやった覚えがありましたが、どうも変わったようで。
サーバーパネルに『WordPress簡単インストール』なるものが現れているので、そちらから移動。
項目を入力し、インストールします。
4:SSLの設定
次に行うべきはSSLの設定。
最初にやっておいた方が後々面倒がなくて良いですし。
Xサーバーでの設定
- Xサーバーのサーバーパネルから『ドメイン』⇒『SSL設定』。
- 『独自SSL設定の追加』タブをクリック。
- 『独自SSL設定を追加する(確定)』をクリック。
すぐには反映されないので、数時間待つ。
httpsから始まるURLで反映されていたら、WordPress側の設定も行います。
WordPressでの設定
- ダッシュボードから、『設定』⇒『一般』。
- 『WordPressアドレス』と『サイトアドレス』をhttpsに変える。
- 『変更を保存』をクリック。
一旦ログアウトされますが、再度ログインします。
コメント