1年前、プログラミングを勉強する際に、AWSのアカウントを作成。
そして、そろそろ1年が経過し、無料期間が終了してしまうかなと思ったので、ポートフォリオにしようしているEC2インタンスを削除しておこうと思ったのです。
ポートフォリオの方はherokuにもあげているし、まぁいいだろうと。
というわけで、EC2インタンスを削除してめでたしめでたしと思っていたのですが、なぜか月末に料金の請求が来てしまいました。
なぜだろうと思っていたところ、どうやらElastic IPに対して料金の請求が来たようです。
Elastic IPとは?
AWSに詳しくない私が精一杯調べてみたところ、固定のIPアドレスですね。
インスタンスを作成した後、何も設定をしていない場合は、IPアドレスが定まっておらず、毎回変化していきます。
毎回IPアドレスが変わってしまうということは、ユーザーがアクセスする先が毎回変わってしまうということなので、このIPアドレスを固定する必要があります。
そこで、AWS上でElastic IPを作成して、インスタンスと関連付けしてIPアドレスを固定化させると。
関連づけられていないElastic IPは課金対象
上記の通り、インスタンスとIPアドレスを関連付けをしていたのですが、今回私はインスタンスを削除したので、関連づけられていたIPアドレスがそのままになっていました。
で、このIPアドレスですが、どうやらインスタンスと関連づけられていない状態だと、課金対象となり料金が発生してしまう模様。
まぁ、30円くらいの微々たる額でしたが。
というわけで、もう使用していないIPアドレスも削除しておきました。
これで今の所、料金を請求はありません。
良い勉強になりました。
コメント