おはようございます。わてぷです。
この前の投稿で、本ブログ記事の本数が50を突破いたしました!
途中、更新をサボってしまうこともありましたが、ここまでアウトプットすることが出来ました。
始めた当初はどんなもんなんだろうかと思っていましたが、まぁ間違いなくやってきて良かったということは胸を張って言えます。
というわけで、今回はブログを続けて良かったこと、これから考えていることなどを思いつくままに書いていこうかと思います。
ブログを書いてきて良かったこと
色々な方と知り合うことが出来た
何はともあれまずはこれですね。
ブログだけに限らず、Twitterとかもそうなのですが、発信を続けることで「わてぷ」という存在を色々な方に知っていただけることが出来ました。
これは余談ですが、「わてぷ」という名前は、全く自分の要素が何も入っていないのでどうなのかなと思っていたのですが、覚えやすいみたいなことをよく言われるのでこれはこれで良かったかなと思っています。
また、「わてぷ」という名前が分からなくても、「あの黄色い人か」と言われることも多いので、このアイコンもこれまた覚えやすかったのかな?
で、スクールやら勉強会やらに参加していたら、色々な方に声をかけられ、色々なご縁をいただけましたので、とても嬉しかったです。
学んだ内容をより正確に自分に落とし込むことができた
もともと学んだ内容をアウトプットしておくためにブログを書こうと思ったわけですが、ブログに書いていると、細かいところが分かっていない事が多々ありました。
そういった時は、もう一回調べなおしてから書く必要があるので、結果的に学んだ内容をより正確に把握することが出来たのではないかと思っています。
これから気をつけようと思っていること
ほどほどに書く
現在もそうですが、あまり肩肘を張らずにほどほどに書くのが良いのかなと思っています。
難しく考えていたら書けるものも書けなくなってしまうというのもありますし、あまり気合いを入れて毎日書いていると、インプットの方が疎かになってしまうのではというのもあります。
今の3日に1記事というペースあたりがちょうど良いかな?
適当に書くというわけではなく、あくまでもほどほどに力を抜いて書いていこうと考えています。
他人のためになるように書く
ブログを始めた当初は、自分自身の記録としての面が大きかったのですが、このあたりをもう少し他の人のためになるようにシフトしていこうかなと考えています。
まぁ、自分がつまづいた所は他にもつまづいている人がいるかもしれないので、結果的に他人のためになっているかもしれませんが、意識としてはこういう意識を持っておきたいと思っています。
あとはどういうテーマが需要があるだろうか?
勉強した内容だけではなく、
- どういう風に勉強しているのか
- どうキャリアを作っていくのか
- この年からどうやってこの業界に入ったのか
とか、自分が経験したこと、これから経験することを出来うる限りリアルに書くことで、参考になる方もいるかもしれない。
まとめ
とりとめもなく書いてきましたが、ブログを書いてきて良かったし、これからもできる限り続けていこうかと思っています。
結局、発信していることで、最終的に自分が助けられることも多いですので、その分何かを還元できればと思っています。
コメント