こんばんわ。わてぷです。
DICに入ってから9週目が経過しました。
それでは今週の振り返りです。
やったこと
DIC
- コールバック
- 複雑なバリデーション
- テーブル設計概要
- 卒業課題要件定義
以上を終了。
卒業課題の要件定義が完了したので、いよいよオリジナルアプリを作っていきます。
Progate
- Rails学習コース
- Rails道場コース
それぞれ全て終了。
DICで行うやり方とはまた違ったやり方なので、勉強になります。
『第3回 グロービスもくもくし放題 @麹町』に参加
今週は下記のもくもく会に参加させたいただきました。

第3回 グロービスもくもくし放題 @麹町 (2018/09/28 18:30〜)
## イベント内容 グロービスにて、軽食とお酒を飲みながら、楽しくコードを書いたりデザインをしたりする会です。 黙々と勉強するもよし、その場で仲良くなった方と一緒にテーマを決めて簡単なプロダクトを作るのもよしです。 Ruby, React などのスペシャリストも参加予定ですので、新しい技術に触れたい方でも教えてもら...
私はもっぱらDICのテキストを進めていましたが、他の方の成果物のレベルが高い!
でも、皆さん良い方ばかりで色々と勉強になりました。
10月の目標
9月の目標は振り返ってみると全部達成できていました。
というわけで、10月の目標を今回は立てます。
卒業課題を作成
まずはこれ。
1ヶ月で作成できるものなのかどうか分からないですが、できれば今月中に5割程度は終わらせておきたいです。
転職活動を開始
次にこれ。
他の方の話を聞いてみると、卒業課題を作成しながら転職活動を始めたほうがいいということをよく聞くので、私も並行して初めていきたいと思います。
既に、履歴書、職務経歴書、Wantedlyなど用意はしたので、細かい修正をしながら少しずつ初めていきます。
もくもく会、勉強会に参加
月4回程度、参加することを目安に。
まだ、理解が及ばないことも多いですが、それでもそういった知識に触れないと知らないまま終わってしまいますので。
100DaysOfCodeを続ける
アウトプットの場として、Twitterを続けていきます。
ちょっと目標が大雑把になっていますが、一応自分の中では明確な目標値があります。
さて、来月はどこまで達成できるのか。
それでは!
コメント