HTMLでマークアップした際には、W3CのMarkup Validation Serviceを使って、Errorがないかを確認します。
基本的には『Validate by URI』にURLを入力して確認するのですが、404エラーページを確認するには少々一工夫が必要だったのでメモしておきます。
404エラーページの確認方法
その前に、404エラーページの確認方法です。
トップページURLの後ろに/foo
を付ければ確認出来ます。
弊ブログであればhttps://watepu.com/fooになりますね。
Validate by URIへ普通にURLを貼り付けると
さて、URLを貼り付けて普通にチェックしようとすると、
『Sorry! This document cannot be checked.』
と表示され、エラーチェックが出来ません。
というわけで、他の方法を試します。
対処法
1:ページのコードを丸ごとコピーして、『Validate by Direct Input』へ貼り付け
なぜかこれならチェックしてくれます。
404エラーページ上で『Ctrl』+『U』を押せば、コードが別タブで開きますのでそのまま全部コピーして、『Validate by Direct Input』へ貼り付けます。
2:オプションから『Validate error pages』にチェックを付ける
URLを入力してチェックしたいのであれば、『More Options』を開き、『Validate error pages』にチェックをつけます。
これでも通常通り、エラーチェックを行ってくれます。
こちらの方が簡単ですかね。
コメント