お久しぶりです。わてぷです。
いよいよ今年もあとわずかになってまいりました。
そんな中・・・
・・・
11月の振り返りを今更ながらにやっておこうかと思います!
と言いますか、
過去記事を振り返ってみると・・・
10月の振り返りすらしていない!
まぁ、確かに毎週の更新は大して見られていないだろうし、もう少し技術的なことをアウトプットしておきたいし、ということで一旦中断しましたが。
まさかここまでやっていなかったとは。
というわけで、11月にやっていたことを振り返っておきましょう!
11月にやっていたこと
卒業課題のリファクタリング
特に今まで書いていませんでしたが、卒業課題については10月末に無事合格をいただく事が出来ました!
DAY91
DIC卒業課題終了
卒業課題終わった~!!!
オリジナルアプリ作れた~!!!
DAY1にはHTMLをやってた人間が、DAY91には、railsで一からアプリを作ることが出来ました。
挑戦してみるものですな。
というわけで、転職活動にも本腰を入れていきましょうかね。#100DaysOfCode— わてぷ@DIC1808期生 (@watepu6767) 2018年10月22日
あ、ちなみに作ったアプリはこんなやつです。
本を読むのが好きなので、その記録を効率化したく作りました。
で、これで終わっても良いのですが、DIVE INTO CODEでは、希望すればさらに細かく(厳しく!)コードレビューを受ける事が出来ます。
このアプリ自体は大した機能がついているわけでもないので、コードくらいは綺麗にしておこうと思い、コードレビューを受け、リファクタリングをやっておりました。
未だに共通化とかどうやればいいのかうまく思いつかず、全部できているわけではないのですが、規約を学ぶいい機会になりました。
DIC教材続き
卒業課題が終わっても、実はまだテキストは残っているのですよね。
こちらはやってもやらなくても卒業要件には特に反映されないのですが、現場では当たり前に使われているだろうな内容なので、一通り行うことにしています。
現在までに、
- アーキテクチャパターン
- コールバック
- 複雑なバリデーション
- 高度な機能実装
- テストRSpec
- ER図
- クエリの使い方
- テーブル設計概要
あたりまでを終了。
なんか一気に難易度が上がったような気がします。
1回では習得できないものばかりですね。
転職活動
卒業課題も無事に終わったので、こちらの方にも本腰を。
やったことと言えば、
- 履歴書、職務経歴書の添削
- 各種転職サービス、エージェントサービスに登録
- エージェントと面談
- 実際に応募
くらいですが。
まぁ、30代中盤未経験ということで、かなり門戸は限られておりますが、まだまだ絶対的に行動量が足りていないので、今後も継続。
勉強会、もくもく会に参加
まぁ、毎月何かしらに参加しているので、これについては特筆すべきことはあまりないですね。
余談ですが、どこに参加しても、DIC生に必ず出会いますね。
DICの人的ネットワーク広すぎ。
インターンに参加
転職活動をしてみると、必ずと言っていいほど実務経験を求められます。
まぁ、そりゃ企業側からしてみればそうでしょう。
しかし、未経験なので実務経験を積んでいるわけがない。
であれば、
実務を経験してみればいいのではないか?
というわけで、短期間のインターンを見つけ、実務を経験させてもらいました。
めちゃくちゃ緊張した・・・
詳しくはかけませんが、とりあえずRailsばっかり勉強していてはいかんなというのが1番の印象でしょうか。
得るものはかなり大きかったです。
11月の振り返りとしてはこんな感じです。
12月は忘れずにしっかり記録しておかないとですね。
それでは!
コメント